NEWS・BLOGニュース・ブログ

ブログ その他
2025.05.15

津久井城について❕

津久井城について❕

こんにちは。設計部 峰尾です。

 

津久井城を知っていますか?

戦国時代には北条氏の有力支城として、この地域一帯を統括していたそうです。

城には、山城・丘城・平山城・平城があるそうですが、独立した山に築かれたものが山城だそうです。

津久井城は、山城の様子を伝える関東屈指の城だといわれています。

 

津久井城の歴史

築城は、鎌倉時代三浦半島一帯に勢力を誇っていた三浦氏の一族、津久井氏によると伝承されています。

15世紀末~16世紀中ごろ、小田原城を本城とした北条氏支配体制のもと、津久井城は有力支城のひとつとして重要な役割を果たしていました。

1590年 豊臣秀吉の小田原攻めの際、徳川勢の本多忠勝らに攻められ落城したと伝えられています。

 

発掘調査

1996年から調査が行われ、一部には石積の痕跡も残っており、敵の動きを防ぐ為の大きな堀も発見されています。

山麗部には津久井城主、内藤氏「御屋敷跡」他、戦国時代移り変わりの様子が明らかになっています.

今後、相模原市文化財保護課と市立博物館と津久井湖城山公園による調査進展が期待されています。

 

津久井城は、相模原市が全国に誇ることが出来る城郭です。

土の中には未知の遺跡も眠っていると言われており、毎年発掘調査が行われています。

これからも新たな発見がなされていくことでしょう!

 

津久井城山公園にて、最新の調査情報・津久井城展示施設が設けられているそうです。

皆様、是非、美都住販創業の地「相模原市津久井」が誇る戦国時代「津久井城」の面影を体感してみて下さい!!

 

 

***** ***** *****

分譲住宅・注文住宅・土地探し・リフォーム・売却相談、住まいの事なら美都住販にご相談ください。

ホームページをチェック!
♪分譲住宅サイトはこちら
♪注文住宅サイトはこちら
♪相模原の地域情報サイトはこちら

***** ***** *****