2020.02.29家を建てる深く知るほど楽しい家づくり vol.1

畳を知る。相模原で活躍する畳職人に聞いた、畳の魅力!

「日本らしい建築資材って何だろう…?」 そんなことをぼんやりと考えていると、子どものときから慣れ親しんでいる「畳」が思い浮かびました。皆さんの今住んでいる家に畳の部屋はありますか? 長年愛され続けている畳の魅力に迫るため、昭和初期に創業した「髙城畳店」にお邪魔してきました。畳の親子職人から、畳についてじっくりとお話を伺いました。

この草、何か分かりますか?

「髙城畳店」前にあるプランター植えのい草。ホンモノを見たい方はお店までどうぞ♪

突然ですが、この草はなんでしょうか? まだまだ小さい苗の状態ですが、これが畳のもとになる「い草」なんです。い草は、刈り取り時期になると人の背丈ほどに成長します。日本では熊本県が名産地で、日本で流通している畳は、国内産のもの、海外産のもの、そして新しい素材として和紙や化学製品でつくられた物など素材も多種多様になっているそう。ホンモノのい草を見たい方は、今回取材に伺った髙城畳店へレッツゴー!

「い草は根元が白くて、葉先が青くなっています。そのために天然のい草で作られた畳はいい意味で色に個体差があります。そのような色味の違いや経年変化も楽しんでいただきたいポイントです」(二代目・代表・髙城和成さん)

天然素材のい草を使った畳は、畳表を裏返して使うことができます。い草のグリーンがよみがえって気分リフレッシュ!地球にも優しい方法ですね。

い草が持つ「体に良い効果」としては、まず視覚効果が期待できます。青々としたい草のグリーンは、人々に安心感をもたらす色なのだとか。また、い草の清々しい香りには、紅茶やバニラと同じリラックス成分が含まれていて、畳の部屋には集中力持続効果があることが分かりました。集中力アップとなると、勉強部屋にぴったりですね!

それから、畳は人の肌を美しく見せる効果もあるとか、ないとか(笑)。ひょっとしたら、和室の方が美男・美女に見えるなんてこともあるかもしれません。

畳職人の腕の見せ所はどんなところ?

美都住販 髙城畳店丸くなった「職人の指先」に、確かな仕事の足跡が見えました。

早速、畳職人の腕の見せ所はどんなところなのかお聞きしました。

「畳屋の仕事は、い草を素材から編み上げることはありません。畳が納まるところを採寸して、畳表、畳床をお客様の家の寸法ぴったりに作ることが仕事です。畳表の素材によってもミリ単位以下の仕事の正確さが必要です。お客様の家で何年も使うものですので、ガタガタしてては格好が悪い。ジャストサイズに納めることが大切です」(三代目・髙城健太さん)

実際に作業中の畳を見せていただくと、マンションの柱に合わせるために畳をカットしていました。機械を使った仕事になりますが機械をどうやって使いこなすかがポイントだそう。畳表をカットするときは、手入れの行き届いた刃物の道具を使っています。この丁寧に使いこんだ風合いもかっこいいなぁ~。

  • 左側の凹んだ部分にマンションの柱が納まります。既製品ではできない、職人のなせる業。
  • お手入れの行き届いた畳包丁。何種類かの中から作業により使い分けます。切れ味を保つことも畳職人の仕事。

ほっこり落ち着く「和室」はありますか?

重厚な瓦屋根に引き戸の玄関、太い大黒柱と床の間、その前に広がる畳の間…。そんな純日本風の新築住宅は少なくなりましたが、「畳」を取り入れた住宅は戸建て住宅・マンションともに人気があります。

新聞の折り込みチラシに入っているマンションの広告を見ていると、「畳のない間取り」もありますが、それでも、あえて「畳の空間は絶対に欲しい!」という方も少なくありません。畳の部屋にリフォームをしたり、ホームセンターで「置き畳」を買ったりと、後から和室をつくる人がいるほど、根強い人気があります。

畳屋さんが出入りする住宅はどのような住宅なのかお聞きしました。

「マンションでも戸建てでも、リビングの一角に和室があるタイプの家が多いですね。小上がりになっている家もあれば、段差がないようにフローリングの床面とフラットにつながっている家など、どのように畳の間が作られているのかは家のプランによってさまざまです」。(三代目・髙城健太さん)

具体的にどんな使い方があるか、過去に「I’m HOME SAGAMIHARA」で取材した事例を振り返ってみましょう!

①赤ちゃんのお世話や子供部屋に和室が便利

赤ちゃん世帯は畳の間にベビー布団を敷いてお世話をするのがとっても便利。木材でできたフローリング材とちがって適度な弾力性があるので、転んでもケガをしにくいメリットがあります。よちよち歩きの赤ちゃんが転んだとしても、安心して見ていられますね。

少し大きくなって元気盛りになってきても、畳は、音や衝撃を和らげてくれるでしょう。

  • キッチンの対面に小上がりタイプの和室を設置。赤ちゃんの時は落下の心配がありますが椅子のように使えて便利です。和モダンな雰囲気に。
  • こちらもリビングの一角につくった和室。カンターを取り付けて、デスクのように使うこともできます。お父さんが在宅勤務をするときもここのデスクを使うんだとか。

▼関連記事はこちら

とある理由から「35歳までに必ず一戸建てを購入したかった」というご主人のH様。30代前半の夫婦+2人の子どもという4人家族で、2018年に相模原市内で手にした注文住宅には、さまざまな想いが込められていました。

家族と一緒に過ごすかけがえのない時間。一家の主がリビングに込めた想いとは?

美都住販

“家事ラク”の家とウワサを聞きつけてお邪魔したのは、神奈川県相模原市にあるI様邸です。ご家族構成は4名。ご主人様と奥様、そして育ちざかりのお子様2名の子育て世帯。普段のライフスタイルを訪ねると、「フルタイムで働いているので、基本忙しいです」とお話する奥様。そんな忙しい奥様とご家族が24時間快適に暮らすため、注文住宅で建築した、徹底的に“家事ラク”にこだわった家をレポートします!

働くママのアイデア満載! 家族全員がストレスフリーになる“家事ラク”の家

②洗濯物を畳むのに和室が便利

意外と多いのが「和室は洗濯物を畳む場所」なんです。畳にペタンと座って洗濯物を畳むのは、ある意味リラックスできる時間です。洗濯は家族が増えれば増えるほど量が多くなって大変ですよね。そんなときにこそお気に入りの場所で、ときどき「ゴロン」と横になれる環境で。

▼関連記事はこちら

美都住販

前は賃貸マンションに暮らしていたそうですが、「チラシを見て、何となく家を見に行ったところ戸建ての夢が膨らんだ」とご主人様。奥様も「最初は建てる予定ではなかったんです」とお話していましたが、結果的にこだわりが詰まったご自宅が完成しました。さてさて、O様邸はどんなご自宅なのでしょうか…?

こだわりいっぱいの注文住宅~アメリカンスタイルの青い外壁がかっこいい家〜

③ゲストルームに和室が便利

フローリング張りのリビングの隣の和室は、来客があったときのゲストルームとしても重宝します。和室とリビングの間はロールスクリーンで緩やかに仕切ることで、プライバシーも保たれます。リビング+和室は日本人の暮らしに当たり前のように馴染んでいますね。 

▼関連記事はこちら

ZEHとは、ネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの略で、つまりは「高断熱でエネルギーを極力使わず、しかも自分の家でつかうだけのエネルギーは創ること」を考えて設計された家になります。 神奈川県相模原市にある美都住販では、昨年に引き続き「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2017」にて優秀賞を受賞。

ゼロエネルギーハウス(ZEH)の家、潜入レポ!

主流は、モダンな「ヘリなし畳」

畳の効果効能を知ったところで、最近の畳の流行についても教えていただきました。

「畳の縁のデザインにもバリエーションが増えています。保育園に納品する畳にはパンダ模様を、カタログを見ていてもポップなデザインのものが増えているので、お客様の好みやインテリアデザインに合わせて選ぶことが可能です」(髙城和成さん)

  • 保育園用の畳縁に使ったパンダ模様。かわいい模様で空間が和みます。
  • 古典的なものからかわいいデザインまで、デザインを指定すれば取り寄せも可能。

最近では「ヘリなし畳」も増えていることを伺うと…。

「確かに、モダンな空間にできるためヘリなしのデザインの畳が多くなりました。大手建材メーカーが出している畳ですと、色も豊富で、変色しにくい特徴があります。い草のグリーンだけでなく、パステルカラーの畳も人気。一部屋に三色の畳を使った“トリコロール配置”はユニークでした」(髙木健太さん)

  • 和紙を使ったヘリなし畳の商品。カラーサンプルを見るだけでも種類の豊富さに驚きます。
  • シックな濃い目の色は空間がぐっと引き締まってモダンに見えるそう。これだけ色合いが豊富だと、壁紙を変えるように気軽に模様替えできるところがポイント。

畳屋さんのこれからの展望は?

阿吽の呼吸の親子職人!

取材の最後に、畳屋さんの展望についてお話を聞きました。

「神奈川県相模原市には畳工業協同組合という団体があります。市内の畳屋が集って、技術向上の研修をしたり、畳の新製品について学んだりと一致団結して畳文化の継承に取り組んでいます。そのなかでも、実は一番若手なのは私で、職人不足は年々深刻に…。自分の子どもが畳屋をするかどうかはまだわかりませんが、もしも私のように『畳屋になりたい!』と言ったときに、しっかりと受け継ぐことができるよう土台をかためていきたいです。そのためには、親から受け継いだ丁寧な技術を守っていく所存です」(髙城健太さん)

「お寺のような立派な畳の間をつくる家は少なくなりましたが、逆にモダンな雰囲気の和室は増えて、新しい畳文化が誕生しています。私たちは畳職人として高い技術を持っているので、どんどんお客様の方から『こんなことはできませんか?』と新しい提案をしていただきたい。新しい感性で畳を取り入れてもらいたいですね」(髙城和成さん)

いかがでしたか? 畳のことが気になった場合は、小さなことでもお問い合わせください。

「こんな使い方がしたいんだけどできますか?」「メンテナンスしてほしい」など、そんなユーザー側からの提案を楽しみにしています。

「髙城畳店」

■ 住所:神奈川県相模原市緑区中野538

■ Tel:042-784-0081

URL:http://www.takagitatami.jp/

■国産畳表使用の縁付畳の表替えは¥5,000~!
※材料の仕入れ状況・価格の変動によって工事代金が異なる場合があります。

もっと見る

NEW

RANKING

CATEGORY